食とまちづくり坊主ブログ

食とまちづくり坊主ブログ 食とまちづくり坊主ブログ

浄土真宗本願寺派 花香山西福寺 副住職の花香智寿が、
食とまちづくり坊主
として活動している投稿のカテゴリーです。

まちづくりの土台は
地域の皆さんが元気に生きていくこと

そのためにお寺ができることを日々考えて活動しています。

 

食とまちづくり坊主ブログ

お仏壇

報恩講でございました! さて、皆様のお仏壇はどうなってますか?! どうなってますか?というのは 気付けば色んなものが飾られてないかということです! 混ざっていないか! こうしなさい!というのは...
食とまちづくり坊主ブログ

民生児童委員

今日は民生児童委員の定例会 民生委員としての定例会 とりあえず、こんな案内しかできませんが、お役に立てるかな? どうしたらもっと町に貢献できるのか。 悩ましいですねぇ。
食とまちづくり坊主ブログ

生き方 その2?

投稿主は、今 金融の仕事(生命保険、損保、資産運用) お寺の法務 をさせてもらっています! そんな中、【民生児童委員】や【青年会議所】 にも所属しており、そこで学び得たことを何かお寺の運営や活動の中で、実践で...
食とまちづくり坊主ブログ

民生児童委員研修

23年度から民生児童委員に所属しています! 本日は1日研修で、和歌山まで行ってきました! 奈良は津波は来ませんが、木造も多いし、高齢者も多いし、地震とかによる火の元には注意かなと感じました! 華岡...
食とまちづくり坊主ブログ

冠婚葬祭部会

青年会議所活動の中で、業種毎の集まりがあり、私は冠婚葬祭部会という部会にも所属しています! これは本当に自由な集まりです! 住職、葬祭業、花屋、士業、冠婚葬祭に関わる社業の方が所属しております。 活動としては、年4回ほど...
食とまちづくり坊主ブログ

豚汁!

今日は、豚汁の炊き出しでした! 大和八木こども食堂として参加! 小学校の活動で、地域清掃があったみたいです!活動終わりの皆様に、豚汁提供! お肉を切ったり、お味噌をといだりさせて頂きました! ...
食とまちづくり坊主ブログ

1日参りについて

世間一般的に、【1日参り】と言って 1日になったら神社にいく 神棚のお供え物を変える など、されていると聞きます。 1日だから、初月だから。。。というものはございませんが、お気持ちを整理するきっかけとして、お寺にも...
食とまちづくり坊主ブログ

おみがき

今日は代務のお寺の【おみがき】でした。 【おみがき】とは仏具をピカピカに磨くことです!皆様のご協力があり、手際よく進行しました! 本当に有難うございました!
食とまちづくり坊主ブログ

生き方

【生き方】という題目で、16-18歳の方に向けて、お話をしてきました! 前回、ラジオ出演をさせて頂きその紹介で、機会を頂きました。 【神社とお寺の違い】【手術した時に怖かったこと】【身体の仕組み】【日本人の宗教観】【生...
食とまちづくり坊主ブログ

小さなお葬式

【ペット葬】という言葉があります。 タイトルにしておいてですが 【動物達のお葬式】に、小さいも大きいもないのかなと色々考えるとそう感じます。 じゃあ、おいくらでお葬儀を執り行うのか。 花香山西福寺としては、 ...
タイトルとURLをコピーしました